
カスタマイズできる
運命のカラーであなただけの
「運命のパレット」完成。
マキアージュのカスタマイズシリーズ
好きな色×運命のブラウンで、
目を自然に大きく見せるアイカラー。
ハイライト×血色感で惹きつけるチークカラー。
色×質感で惹きつけるリップカラー。
好きなアイテムを自由に組み合わせて
自分だけのパレットを楽しめる。
「運命のブラウン」とは
瞳の色に合わせて選ぶブラウンアイカラー。
自分の瞳の色に合うブラウンをなじませれば、どんな色の組み合わせでも、
自然にぱっちり大きな目もとを演出できます。
マキアージュが200人以上の瞳の色を独自に調査し、「明るさと鮮やかさ」によって
仕分けた5タイプそれぞれにマッチするブラウンカラーを開発
瞳の色の分布図
DRAMATIC EYE COLOR
(MULTI)
ひと塗りで、キレイなグラデ。
目を自然に大きく見せる。
運命のブラウン、マルチタイプ
ドラマティックアイカラー(マルチ)
<アイシャドウ・アイブロウ・ノーズシャドウ>
1,980円(税込)
※価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります。)
※8時間仕上がり持続(色・つや・くすみのなさ)データ取得済み
(当社調べ。効果には個人差があります。)
アイシャドウで
眉・ノーズシャドウまで完成!

-
POINT1
指塗りで簡単!キレイなグラデ
-
POINT2
自然に印象UPできる
ノーズシャドウ -
POINT3
絶妙なカラーバランスで自然な洗練眉
-
アイシャドウ
指先にA~C色をとり、アイホ―ル全体に横にのばします。(図1)
-
ノーズシャドウ
D色をブラシにとり、図2の位置にぼかします。
-
アイブロウ
ブラシを立てた状態でB・C色を縦に2~3往復してパウダーをブラシに含ませ眉の形に沿って描きます。(図3)
※眉やノーズシャドウを仕上げるときは手持ちのブラシか別売りの「マキアージュ チップ&ブラシ N」を使います。
DRAMATIC CHEEK
COLOR
ハイライト×血色感で惹きつける
チークカラー
ドラマティックチークカラー(パウダー) 全3色
ドラマティックチークカラー(クリーム) 全3色
<チークカラー・フェイスカラー>
※アイシャドウとしても使えます
1,980円(税込)
※価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります。)
※長時間仕上がり持続(薄れのなさ・つや)データ取得済み
(当社調べ。効果には個人差があります。)
COLOR VARIATION
-
パウダータイプ
輝きハイライトが叶うふんわり発色
PK321
-
RD322
-
BE323
-
クリームタイプ
つややかハイライトが同時に叶う透け感発色
RS421
-
RD422
-
OR423
HOW TO USE
-
パウダータイプ
○お手持ちのチークブラシか別売りの
「マキアージュ チークブラシ」を使います。
○ハイライトとチークカラーを同時にとり、
ほお骨に沿ってつけて、ぼかします。●より全体的につやのある仕上がりにしたい方
ハイライトとチークカラーを同時にとり、くるくると円を描きながらぼかすことで、よりほお全体がつやのある仕上がりになります。 -
クリームタイプ
○指の腹で表面を2~3往復滑らせ、ハイライトとチークカラーを同時に指先にとります。
①ほお骨に沿って内側から外側に伸ばしてのせます。
②チークカラーはまわりにぼかし広げ、ハイライトはほお骨の高い位置になじませます。
DRAMATIC LIP COLOR
色×質感で惹きつけるリップカラー
ドラマティックリップカラー(グロッシー) 全3色
6時間仕上がり持続(つや・色もち)データ取得済み※
ドラマティックリップカラー(マット) 全3色
6時間仕上がり持続(色もち)データ取得済み※
<口紅>
※チークとしても使えます
990円(税込)
※価格は参考小売価格です(お店によって異なる場合があります。)
※当社調べ。効果には個人差があります。
◯ドラマティックアイカラーと区別できるように中皿が
透明になっています。
COLOR VARIATION
-
グロッシータイプ
つややかで透明感&うるおい続く
PK431
-
RD432
-
OR433
-
マットタイプ
カサつかず唇がやわらかそうな色が続く
RS531
-
RD332
-
BR733
TOOLS
自分だけのパレットが
つくれるカスタマイズケース
カスタマイズシリーズのハードカバーを外し、中皿を取り出します。

中味を取り出すときには、ケースをスライドさせてください。

<セット方法>
①中皿のふちを中央の仕切りに合わせながら
②反対の★部分のふちをカチッと音がするまで上から押してください。
(上段のセット方法)

(下段のセット方法)

<取り出し方法>
取り出す際は、下段から取り出していただくと上段が取り出しやすくなります。指で取り出しづらいときは、コインなどを使って以下の様に取り出してください。
①コインなどを中皿側面の溝に差し込み
②ひねるようにコインを回して
取り外してください。
中皿をセットしたり、取り出す際には、中味を削らないようご注意ください。
(下段の取り出し方法)

(上段の取り出し方法)

中皿をセットしたり、取り出す際には、中味を削らないようご注意ください。


